なかなか一歩を踏み出せないのは脳のしわざ
「私」を整えて楽に楽しく心豊かな毎日を
つい先日お正月だと思っていたら、もう節分ですね!
何だか毎日があっという間ですね(汗)
ダイエットしよう!片づけよう!
お正月に色々と目標を立てた方も多いかも知れません。
それ、3日坊主に終わってませんか?
目次
生命を維持する仕組み
片付けの仕事をしていますとお伝えすると「やろうと思ってもなかなか続かないんです」とおっしゃる方が多いです。
一番大切なのは片付けの先のワクワクする未来を具体的に描くことなのですが、それでもなかなか…とおっしゃる方もいらっしゃいます。
それで「やっぱり私はダメなんだ」って落ち込んじゃう。
でもそれ、あなたのせいじゃないのです。
人にはホメオスタシスという生命を維持する仕組みが備わっているそうです。
体温や脈拍などが上がったり下がったりしたら、いつもの健康な状態に戻そうとするサーモスタットのような機能が備わっているのですって。
だから急激な変化が起こると元の状態に戻ろうとする。
なかなか一歩を踏み出せない、新しいことを始めても続かない。それはあなたが怠け者なのでも、ダメな人なのでもなく、体に備わっている機能によるものなのです。
脳をだまして成長する
このホメオスタシスを攻略するには、脳が気づかないくらい小さな変化を積み重ねることだと脳科学の先生がおっしゃっていました。
だから片づけもいきなり押し入れみたいな大きな場所に取り掛かるのではなく、引き出し1段から。
運動でいえば、いきなりジムに通ってハードな筋トレよりも朝5分のストレッチから。
などなど小さなステップを少しずつ積み上げることをおすすめします。
私も最初は子どもが寝てから、毎日1時間ずつ引き出し一段ずつを積み重ねて1年かけて家全体を片づけました。
片づけレッスンのお客様も月1回3時間のレッスンを1年くらい受けていただく方が多いです。
そして、片づけ以外でもコーチングセッションでスモールステップをクライアントさんと見つけていく作業をします。
年明けに目標を立てたけれどなかなか行動に移せない。3日坊主で終わってると落ち込んでいるあなた、まず今日すぐに無理なくお金もかけずにできることを考えてやってみてくださいね。
【無料メール講座】親子関係が良くなり、子どものやる気を伸ばす10歳からのコミュニケーション術
アドラー流子育てコーチングを取り入れて、子どもとの関係をより良いものにして、子どもの生きる力を育んでいきましょう。