行動できる人になるために必要なことは?

メールマガジン配信中!
「夢をかなえるお片付けのヒント」
こちらからご登録ください♪

10月に入り、
お店にも2018年の手帳が
並び始めましたね。

ブログでやFBでも皆さん色々な手帳を
アップされています。

お部屋も、暮らしも、人生も
あなたらしく自由にデザインしよう!

夢をかなえるお片付け®ナビゲーター
伊藤夏美です

 

私は去年、こちらの記事にも
書きましたが
スケジュールはすべて
TimeTreeで管理しているので
手帳は持ちません。

でも、仕事で時間管理の仕方を
お伝えすることもあるので

どんな手帳があるのか
チェックしています。

目次

自分を認めてあげられる

その中でとても気になる手帳が
あったのでご紹介します。

「できたこと手帳」

スケジュールは一切関係なし(笑)

毎日できたことを見つけて書いて
1週間ごとにふりかえる。

実は上のサイトに
1週間分のフォーマットが
ダウンロードできるようになっています。

ドリームマップでも
お片付けでもお伝えしていることですが

自分のできたことに着目すると
自分を受け入れられるようになって
行動し続けるエネルギーになります。

人ってネガティブに考えるクセが
あるらしく
(いつもと同じでいることが
命の危険もなく安全だからね)

いつも
あれもできなかった、
これもできなかったって
足りないところばかり
見てしまう生き物なんです。

でも、この手帳みたいに
視点をかえて

「忙しくてテーブルの上しか
片づけられなかった」というのを

「忙しいのにテーブルの上を
片づけられた」と視点をかえて

書いてあげるだけで
ぐっと自分を認めてあげられるように
なるのです。

できたこと探しは案外難しい!?

とはいえ、
自分のできたところを
見つける作業って

いつもやっている事ではないから
なかなか出てこないかも
知れませんね。

特に謙遜を美徳とるす日本人は。

そんな時も
できたこと探しのヒントが書いてるので
大丈夫。

なーんだ
こんなことでも良いのか♪でしょ~

1週間使ってみて

私の場合は
元々自己肯定感が高いので(笑)

というか、
ドリームマップファシリテーターの
在り方として
自分を整えてきているので

できたことはいくらでも
書けます。

なので、ここに書きたいことを
決めて

毎日行動に移すことにしました。

ちょっと疲れてて面倒だけど
今日は床をピカピカに磨こうとか…

自分を甘やかしがちなので(汗)
自分のおしりをたたいて
決めたことをやるために使って
効果が出ています
(些細なことですけどねー)

子どものことも知れる

できたことを書く欄を
息子と半分ずつ使うことに
しました。

息子が自分で頑張ったと
思ったこと。
私が息子が頑張ったと思ったことを
伝えて書いてもらっています。

男子って学校で何があったのか
聞いても
「え~?しらなーい」
「わからん」

しか言いません…

この手帳に書いてもらうと
「今日、そんなことがあったんだ」
「そんな風にとらえてるんだ」
「そんな風に考えてるんだ」って

新しい発見が沢山ありました。

私からも普段いちいち
「〇〇頑張ったね~」って
伝えないようなことも
伝えられています。

少しでも彼の自信につながると
良いなって思っています。

 

なかなか行動に移せないな…
自分に自信が持てない…
子育てで行き詰ってる…

という方
ぜひ毎日「できたこと」を探して
書き出してみてくださいね。

 

あなたは今日、何ができましたか?
昨日より今日、今日より明日
何ができるようになりたいですか?

 

サービス案内

■1dayお片付け個人レッスン

ノウハウ本やセミナーなどでは分からない、
あなたの暮らしにピッタリなお片付けを
身につけていただけます。

募集中

■ワンデイ☆ドリームマップ

あなたにとって大切な物は何ですか?
どうなったら幸せですか?

片付けのその先の人生を自分らしく
愉しむための
セルフコーチングツールです。

日時:
10月28日(土)
各10:00~17:00(うち昼食1時間)
場所:シルクセンター 神奈川県横浜市中区山下町1

【メールマガジン配信中!】
「夢をかなえるお片付けのヒント」

【ライン@始めました!】
スタート記念にクーポンプレゼント中♪
友だち追加数

126.75.115.92

 

Follow me!

【無料メール講座】親子関係が良くなり、子どものやる気を伸ばす10歳からのコミュニケーション術

親子の信頼関係を築いておけば、子どもが本格的な反抗期をむかえても安心して見守ることができるようになります。

アドラー流子育てコーチングを取り入れて、子どもとの関係をより良いものにして、子どもの生きる力を育んでいきましょう。